2024年M1グランプリ決勝戦への連続出場が決まったヤーレンズ。
「法的措置」発言で一時話題になったようです。
この「法的措置」発言をしたのはなぜか?
ヤーレンズがファンに対してファンアートなど3つの禁止事項として注意を促している事について調べてみました。
ヤーレンズの法的措置発言の理由
ヤーレンズの発言背景
ヤーレンズが「法的措置」という言葉を発した背景には、ファンアートに対する独特のスタンスがあります。
彼らは、ファンアートの作成やアクリルスタンド、チェキ撮影を禁止する意向を示しましたが、これは主に冗談としての発言であり、実際に法的措置を取るつもりはないとされています。
この発言は、彼らのトークライブでの軽いノリから生まれたものでした。
ヤーレンズの発言がSNSで広まる中、ファンの間で誤解が生じました。
彼らは、法的措置を取るという言葉が一人歩きしていることを認識し、実際には冗談であることを説明しました。
このようなコミュニケーションの誤解は、ファンとの関係性に影響を与える可能性があり、今後の発言には注意が必要ですね。
ヤーレンズの法的措置発言の理由
ヤーレンズは、自分たちのイメージを使ってアートを作成することに対して強い拒否感を示しています。
その背景には「小さい自分を持ち運ぶのは気持ち悪い」という個人的な感情があるようです。
具体的には、ヤーレンズのメンバーである出井隼之介さんが、ファンアートやアクリルスタンドの制作を禁止し、それに違反した場合には法的措置を取る可能性があると発言しました。
出井隼之介さんは、ファンアートやアクリルスタンドについて「喜んだりはしないので、タグ付けや事務所への郵送には困る」と述べています。
あくまでファンとの距離感を保ちたいという意図があるようです
ファンアートなど3つの禁止事項を解説!
ヤーレンズの禁止事項
- ファンアート(FA)の作成
- アクリルスタンドの作成
- チェキ(写真撮影)NG
詳しく見ていきましょう。
ファンアート(FA)の作成
ヤーレンズはファンが自分たちを描くことを望んでいないため、これを禁止しています。
自分たちの小さな姿を持ち歩かれることに対して「気持ち悪い」と感じており、そのためファンアートを禁止したいという意図があると明言しています。
ファンアートは、原作のキャラクターや設定を使用するため、著作権侵害の可能性が常に存在します。
特に、著作権法第30条に基づくと、個人利用の範囲内でのファンアートは許可されていますが、これが商業的な利用に発展すると、著作権侵害と見なされることがあります。
したがって、ファンアートを制作する際には、その利用目的を明確にし、著作権の範囲を理解することが重要です。
ファンアートを公開する際には、原作者の許可を得ることが非常に重要です。
許可を得ることで、法的なトラブルを避けることができ、また原作者との良好な関係を築くことにもつながります。
今回の場合、ヤーレンズが禁止事項としてファンに話をしているので著作権的にもダメという事ですね。
アクリルスタンドの作成
ヤーレンズは自分たちの小さなフィギュアが作られることに対して強い拒否感を示しています。
ファンアートやアクリルスタンドが自分たちのイメージを歪める可能性があるという懸念から来ており、メンバー自身の感情に基づいています。
彼らは、ファンアートやアクリルスタンドが持つ本来の楽しさや愛情を理解しつつも、自分たちのアイデンティティを守りたいという強い意志を示しています。
チェキ(写真撮影)NG
ファンとの写真撮影も拒否しており、これも彼らのスタンスに含まれています。
チェキで撮られるのはも~嫌ですね。
出井隼之介さんが嫌と発言しており、正式な理由については
めちゃめちゃ険がたつので…。
「険がたつ」の意味は顔つきや目つき、物言いなどに表れるきつい感じ、とげとげしさのあるさま。
お客さんどうこうの話ではなく、ジャンルどうこうの話なので…。
芸人がすることかね?
と釈明会見で話をしていました。
無駄使いをしてほしくない!
ヤーレンズはお笑い漫才のみにしておきたいと最後に強く発言していました。
このように、ヤーレンズのファンアートなどの禁止は彼ら自身の価値観や感情から来ており、その結果として独自のお笑い文化が形成されています。
ファンとしては、この方針に従いつつも、自分たちの応援方法を模索する必要があると思います。
ヤーレンズのファンアート法的措置について釈明会見
赤裸々に語っていますが彼らのお笑いへの真剣さを感じました。
まとめ
ヤーレンズの法的措置発言について理由や禁止事項について調べてみました。
彼らは真剣にお笑いをしていきたい気持ちを少し強い言葉で伝えてしまったように感じました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント